Aterm Wi-Fiルーターでお子様のネット依存を予防しましょう

3DSやSwitch、プレステなどのゲームに、スマホやタブレットなど、インターネットに接続している、機器を時間で止めさせられる、ご家庭もおありかもしれませんが、出来ない家庭も少なくないと思います。いやきっと多いため、私の子供の学校でも、毎年のように、「子供をネット依存にさせないため」の講演会が開かれています。

講演会では、心身の成長への影響や犯罪への危険性などを聞きますが、具体的に止める手段は『皆さん、考えて下さいね』みたいな終わりになります。

子供に、「何時だから終わり」と毎日声かけしていますが、すぐに止めることはありません。最終手段は取りあげるですが、子供3人居るので(いいわけ)、毎日は出来ていない状況です。


機器に、タイマーが付けられたらよいのに・・・と検索を始めました。


アンドロイドのスマホやタブレットには、アプリロックなどのネット接続を制限出来るアプリがありますが、iPadやアイフォンで探しても私には見つけることが出来ませんでした。またアプリで、ゲーム機器を制限する事は出来ません。


それが、Wi-Fiルーターの調子が悪くなり買いかえたのですが、そのルーターにネットに接続出来る機器、1台ごとに、使用出来る時間を設定する機能が付いていたのです。

目からウロコでした!

学校、PTA、教育委員会など、教育関連の方々にぜひ、ルーターで時間制限を出来る事を、保護者の方々に広めていただきたいなぁと思い、記事を書くことにしました!

Wi-Fiルーターとしての性能も、さすがNEC。以前のルーターは、約10年前の物だったため、Wi-Fiに接続する機器が増えたためか、速度が遅くなっていました。それが、Aterm WG2200HPに変えると、全ての機器の速度が速くなりました。

他の会社のルーターも最新の物は、同じ感覚かもしれませんが(笑)


Aterm WG2200HPには、「見えて安心ネット」という機能が備わっています。説明書に書いている指示に従い、ネットに接続し、インターネット画面で、設定が出来ます。

インターネット画面に、ルーターに接続している機器や端末が全て出るので、この1台づつ、ネットに接続する時間を、24時間、日曜から土曜日まで、30分単位で、設定が可能です。


パソコンや私や主人のスマホは、全く触らず、24時間使用可能となっています。

3DSを使う、小学生の子、アンドロイドのタブレットを使う、中学生の子、iPadを使う高校生の子で、使用可能時間を変えています。


今まで、毎日3人、時間ごとに、ネット接続を止める時間に声かけをしなきゃいけないという、ストレスから解放されました。

もちろん、子供を長時間のネット使用から、守れる事が一番ですが!!